『暮らしのマルシェ』、強風になることが多い気がしますが・・・
とてもいいお天気でした。
強風のなか、たくさんの人出のなか、
お越しいただきありがとうございました!
以前買っていただいた方がまた来てくださったり、
地道に続けてきてよかったなと、じんわりうれしく思いました。
どうもありがとうございます。
お友達や、顔なじみの出展者の方のお顔や作品も見られて、
こもって制作の日々とは、また違った秋の一日でした。


とてもいいお天気でした。
強風のなか、たくさんの人出のなか、
お越しいただきありがとうございました!
以前買っていただいた方がまた来てくださったり、
地道に続けてきてよかったなと、じんわりうれしく思いました。
どうもありがとうございます。
お友達や、顔なじみの出展者の方のお顔や作品も見られて、
こもって制作の日々とは、また違った秋の一日でした。


スポンサーサイト
イベント
|
【2015-10-26(Mon) 08:32:14】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
未分類
|
【2015-10-22(Thu) 20:46:01】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
久しぶりに本屋へ行ったら、いしいしんじの本が3冊出ていました。
『悪声』の冒頭コケの場面、
コケやきのこの不思議さ・魅力をこんなふうに言葉で表現できるなんて、
小説家はすごいなあ。
絨毯になるくらい、コケを作って並べてみたいな・・・


『悪声』の冒頭コケの場面、
コケやきのこの不思議さ・魅力をこんなふうに言葉で表現できるなんて、
小説家はすごいなあ。
絨毯になるくらい、コケを作って並べてみたいな・・・


本
|
【2015-10-20(Tue) 09:08:20】
|
Trackback(-) |
Comments(-)

「暮らしのマルシェ」 2015年10月25日(日)10:00~16:00
〜マルシェを通じて人とモノ 街と暮らしが繋がる広がる〜
愛知 一宮 木工房すえひろ http://www.orihime.ne.jp/~suehiro/ さんが
企画されているイベントです。
facebook 暮らしのマルシェページ → ☆
約50程の出店があります。
盛りだくさんでもありますが、規模が大きすぎないので
お店ひとつひとつゆっくり楽しめるのでは、と思います。
会場のせんい団地は、古くて落ち着いた雰囲気のオフィス街で、緑も多く居心地が良いですよ!
イベント
|
【2015-10-15(Thu) 15:49:36】
|
Trackback(-) |
Comments(-)

「ゆるり展」 大阪 南森町 ギャラリーびー玉 http://www2.odn.ne.jp/bi-damas/
アトリエmaru家次久仁子 x Ishikoro × 辻本路 × 吉田コマキ
2015年10月23日(金)~10月31日(土)
12:30~19:30 (日・最終日~17:00)
*26日(月)休み
何度も一緒に展示をさせてもらっているメンバーなので、
おかえりなさいという感じのする展覧会です。
作品も、変わらないようで、何年も見ていると変わっていきます・・・
奈良・広島・和歌山・常滑と、それぞれ別の場所で制作していますが
ゆるりと集まります。
作品展
|
【2015-10-14(Wed) 10:53:28】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
イベント
|
【2015-10-13(Tue) 19:47:55】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
MUSEUM PICNIC どうもありがとうございました!
2日目は小雨が降りましたが、3日間美しい秋らしいお天気でした。

お城の跡地に建てられた美術館なので、小高い丘にあり、
ビルなどの遮るものがなくて空が広いです。
昼の美術館

夜の美術館

夕暮れ

夜のプロジェクションマッピング

出展していると、基本的に動けないのですが
早朝から夜中まで一日の時間の流れを見ることができるのは、出展者ならではの楽しみです。
スタッフの方々、出展作家の方々、お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました!
2日目は小雨が降りましたが、3日間美しい秋らしいお天気でした。

お城の跡地に建てられた美術館なので、小高い丘にあり、
ビルなどの遮るものがなくて空が広いです。
昼の美術館

夜の美術館

夕暮れ

夜のプロジェクションマッピング

出展していると、基本的に動けないのですが
早朝から夜中まで一日の時間の流れを見ることができるのは、出展者ならではの楽しみです。
スタッフの方々、出展作家の方々、お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました!
イベント
|
【2015-10-13(Tue) 18:50:56】
|
Trackback(-) |
Comments(-)