手しごと市
4月24日(水・祝)11:00~17:00
木工房すえひろ http://www.orihime.ne.jp/~suehiro/
明日29日、すえひろさんの店内で開催されます。
よかったらお越しください!
荷造りをすると、作品より什器の量の方が多くなってしまいます。
車にパズルのように積み込みます。
今日は、ラジオで高野文子さんのお話が聞けて良かったことでした・・・!
『ドミトリーともきんす』のあとがきを読み返すと、さっきの高野文子さんの声で
聴こえてきます。
練馬区の牧野記念庭園記念館で、
牧野富太郎の植物画と高野文子さんの原画の展示をやっているとのことです!→☆
4月24日(水・祝)11:00~17:00
木工房すえひろ http://www.orihime.ne.jp/~suehiro/
明日29日、すえひろさんの店内で開催されます。
よかったらお越しください!
荷造りをすると、作品より什器の量の方が多くなってしまいます。
車にパズルのように積み込みます。
今日は、ラジオで高野文子さんのお話が聞けて良かったことでした・・・!
『ドミトリーともきんす』のあとがきを読み返すと、さっきの高野文子さんの声で
聴こえてきます。
練馬区の牧野記念庭園記念館で、
牧野富太郎の植物画と高野文子さんの原画の展示をやっているとのことです!→☆

スポンサーサイト
4月のお知らせ
|
【2015-04-28(Tue) 16:00:25】
|
Trackback(-) |
Comments(-)

ちいさなたびのおとも2
静岡 富士市 sinilintu http://www.sinilintu.jp/home.html
2015年4月29日(水・祝)~5月7日(木)
※5月1日(金)は定休日のためお休み
「ちいさなたびのおとも」を2年ぶりに開催します。
3人の作家さんのブローチなど、
旅にでかけるときにいっしょに連れて行きたくなりようなモノを集めました。
出展作家 辻本 路 ・ 灯々舎 ・ fuji-gallery
洋服やストール、
菓子屋ワタリドリさんの焼菓子も並びます。 DMより
お洋服にブローチを付ける時は、今日はこの子を連れていくという感じがします。
よかったらお越しください!
4月のお知らせ
|
【2015-04-25(Sat) 21:40:41】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
桜の木が、すっかり青葉になりました。
新緑の季節になりますね・・・
宮崎と愛知一宮市のイベントに参加いたします。
よかったら遊びにいらしてください。
te.to.te vol.3
宮崎 日向市 boule http://boule-210.jugem.jp/
4月24日(金)~26日(日)
ブローチ作品のみ伺います!

すえひろ 手しごと市
愛知 一宮市 木工房すえひろ http://www.orihime.ne.jp/~suehiro/
4月29日(水・祝) 11:00~17:00
◆出展者◆
▪️手づくりお菓子auntie's(マフィン・焼き菓子)
▪️石原ゆきえ(陶器)
▪️kito(盆栽や多肉植物の寄せ植え)
▪️kitama(オーガニックコットンのガラ紡の糸や布もの)
▪️フレイトレシピ(オーガニックの焼き菓子)
▪️辻本路(陶器)
▪️nikoworks(木工)
▪️piico(陶器)
▪️PECAN(彫金のアクセサリーとワークショップ)
▪️mignon(洋服)
▪️*La pomme*(麻ひもバッグ)
箸置き・カトラリーレスト、花瓶、ブローチなどを持って行きます。
新緑の季節になりますね・・・
宮崎と愛知一宮市のイベントに参加いたします。
よかったら遊びにいらしてください。
te.to.te vol.3
宮崎 日向市 boule http://boule-210.jugem.jp/
4月24日(金)~26日(日)
ブローチ作品のみ伺います!

すえひろ 手しごと市
愛知 一宮市 木工房すえひろ http://www.orihime.ne.jp/~suehiro/
4月29日(水・祝) 11:00~17:00
◆出展者◆
▪️手づくりお菓子auntie's(マフィン・焼き菓子)
▪️石原ゆきえ(陶器)
▪️kito(盆栽や多肉植物の寄せ植え)
▪️kitama(オーガニックコットンのガラ紡の糸や布もの)
▪️フレイトレシピ(オーガニックの焼き菓子)
▪️辻本路(陶器)
▪️nikoworks(木工)
▪️piico(陶器)
▪️PECAN(彫金のアクセサリーとワークショップ)
▪️mignon(洋服)
▪️*La pomme*(麻ひもバッグ)
箸置き・カトラリーレスト、花瓶、ブローチなどを持って行きます。
4月のお知らせ
|
【2015-04-24(Fri) 12:39:44】
|
Trackback(-) |
Comments(-)

ミツバチの巣離れに遭遇しました。
最初たくさんのハチが飛んでいたのが、
桜の木に、こぶのようにくっつきました。
おしくらまんじゅう状態です。
しばらくここで休み、偵察のハチが新しい場所を見つけたら、そこへ引っ越していくのだそうです。
この場所はミツバチの通り道になるようで、以前にもあったそうで、
すぐそばのお店の方が、養蜂家に連絡されていました。
身辺雑記
|
【2015-04-21(Tue) 21:24:57】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
大阪 谷町六丁目 22家 さんへ http://warble22ya.exblog.jp/
きのこ類いろいろ(えのき・しめじ・ベニテングダケ・マッシュルーム・水玉きのこ)
納品しています。
陶のきのこなので、いろんなところに生やせます。

きのこ類いろいろ(えのき・しめじ・ベニテングダケ・マッシュルーム・水玉きのこ)
納品しています。
陶のきのこなので、いろんなところに生やせます。

納品
|
【2015-04-21(Tue) 08:11:57】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
altien 2日間ありがとうございました!
このところ雨が多く、お天気はどうなるかなと思っていましたが、
1日目快晴、2日目小雨が降ったりやんだりでしたが、曇りでもってくれました。
箸置きたちが、暮らしのお役に立てたらうれしいです。
選んでくださっている様子を見たり、
使っていますよ~と声を掛けていただいたりすると、
また作ろうという気持ちが湧いてきます。
今回は箸置きを中心に持って行きました。
色違いで並べたり、組み合わせたり、重ねたり、、、並べる作業が楽しいです。



イベント名が、そのまま読めばアルティエンなのになぜアルトゥエン?
と思った方もいるでしょうか。
東海市とトルコは姉妹都市で、イベント名は
トルコ語のalti(アルトゥ 数字の6)+ en (エン 一番・最も)の造語なのです。
alti
(自治体、市民、企業、お店の人、クリエーター、市外の人 イベントに関わる6者 )
+
en
(よりよいイベントをめざす気持ち 一番、最も ) en は日本語の「縁」にもかけています。
会場の広場のタイルはトルコのタイルが使われていて、
噴水のそばには美しい絵付けタイルもありました。

遠いトルコとつながるひととき。
大変な出来事が色々ある今読むと、タイル脇の文章が胸にしみます。
最近読んだ本にもトルコの記述が印象深かったです。
↓
☆イスラム戦争 中東崩壊と欧米の敗北 内藤正典著
このところ雨が多く、お天気はどうなるかなと思っていましたが、
1日目快晴、2日目小雨が降ったりやんだりでしたが、曇りでもってくれました。
箸置きたちが、暮らしのお役に立てたらうれしいです。
選んでくださっている様子を見たり、
使っていますよ~と声を掛けていただいたりすると、
また作ろうという気持ちが湧いてきます。
今回は箸置きを中心に持って行きました。
色違いで並べたり、組み合わせたり、重ねたり、、、並べる作業が楽しいです。



イベント名が、そのまま読めばアルティエンなのになぜアルトゥエン?
と思った方もいるでしょうか。
東海市とトルコは姉妹都市で、イベント名は
トルコ語のalti(アルトゥ 数字の6)+ en (エン 一番・最も)の造語なのです。
alti
(自治体、市民、企業、お店の人、クリエーター、市外の人 イベントに関わる6者 )
+
en
(よりよいイベントをめざす気持ち 一番、最も ) en は日本語の「縁」にもかけています。
会場の広場のタイルはトルコのタイルが使われていて、
噴水のそばには美しい絵付けタイルもありました。

遠いトルコとつながるひととき。
大変な出来事が色々ある今読むと、タイル脇の文章が胸にしみます。
最近読んだ本にもトルコの記述が印象深かったです。
↓
☆イスラム戦争 中東崩壊と欧米の敗北 内藤正典著
イベント
|
【2015-04-20(Mon) 09:54:18】
|
Trackback(-) |
Comments(-)

altien アル・トゥ・エン
2015年4月18日(土)・19日(日) AM10:00~PM5:00
愛知県 東海市 太田川駅前
古道具・家具・生活雑貨・植物・陶・金属・木・布・珈琲・パン・カレーなどなど・・・
60程の出店があります。
自分らしい暮らしを大切に
人と人のつながり、
人とものとの出会える場ができますようにと、企画されたイベントです。
太田川駅前の開催なので、
名古屋方面などからもお越しになりやすいと思います。
素敵なお店ばかりで、出店するのがとても楽しみです。
春のお出かけにぜひ!
4月のお知らせ
|
【2015-04-04(Sat) 16:46:35】
|
Trackback(-) |
Comments(-)